技術にゃんこの混ぜご飯

関東某所でITエンジニア生活を送るブログ主がチラ裏メモを放り込む場所

【はてなブックマーク】なんか他の人と違う使い方をしてると気が付いた話

公式ドキュメントやリファレンスが多め(。・_・。)?

カテゴリ:はてなブックマーク
Dennis BuntrockによるPixabayからの画像 (雪の上の猫の足跡

 

はじめに

はてなブックマーク自体は2016年頃から使用、その後しばらく放置した期間があったものの、この度利用を再開したので頭の中とブックマークを整理しましたという話です。

使う割にサービスの全体像がよく分かっておらず、ふわふわした感じで運用してたので、この機会にどんなものかきちんと調べました。

ただ公式サイトを見ていると、私のはてなブックマークの粒度は結構大きい気がしたので、どういう意図で使っているかは書いておいた方がいいと思いました。

こんなのでも2020年11月22日現在、約11名の方に『お気に入られ』されています。ありがとうございます。

 

はてなブックマークって何だっけ…

ぜんぜんわからない 俺たちは雰囲気で株をやっている

何となくオンラインブックマークのサービスという認識で使っていて、トップページや『お気に入り』『お気に入られ』の仕組みもよく分からない状態なので、この機会に調べてみることにしました。

 

はてなブックマークとは

サービスについて調べるにはブラウザのシークレットウィンドウを開いて、それっぽい案内を見つけるのが手っ取り早いです。

はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。

うん、大体合ってましたね。

 

保存

保存はオンラインブックマークの機能でしょう。

私は自分のオンラインブックマークを開発時に参照する公式ドキュメントやリファレンス、開発ツールなどへのリンク置き場として利用しています。なのでPCが変わった時も割と簡単に自分のブックマークを参照できて便利です。

個人の活動と仕事とはアカウントを分けて置きたいのですが、公開にしておけばログインしなくても見られるので安心です。

最近は登録するかもしれないリンクを一旦、Chromeのブックマークバーに貯めておいて、何度も見返しそうなものを登録していくようにしています。

またタグの命名規則を『英数小文字とハイフンのみ』として検索しやすいようにしています。そうすると綺麗にアルファベット順に並ぶので、タグ一覧から探すときに非常に便利です。

『お気に入り』は誰かのブックマークのマイページをお気に入りとして登録しておける機能です。誰かのお気に入りに登録されると『お気に入られ』となります。

 

共有

共有はオンラインブックマークをするときにコメントやスターが付けられる機能のことでしょう。割とよく見るこの画面です。先述の自分のオンラインブックマークのリストにも、このコメントが表示されるようです。

私はあまりコメントを付けることをしていなくて、あくまで検索用のタグを付けるのみにしています。

ただ他の誰かが書いた感想は結構読んでいて、人気コメント・新着コメントは見ていて興味深いので、しっかり恩恵自体は受けてました。サクナヒメ欲しい。

 

発見

今、最もブックマークされている記事が分かるニュースフィードのような機能です。

テクノロジーのホットエントリーは時々見に行くことがあります。こちらの方が話題になってなくても質の高いニッチな記事に巡り会える確率が高い気がしなくもないです(憶測)。実際、Zennの記事なんかも結構上がってます。

やはり他のSNSでも話題になってくることが多く、Googleのおすすめの記事などと機能的に近くなってしまう感は否めないです。

 

個人的に思うここが惜しい

はてなブログはてなブックマークもそうなのですが、あるジャンルに対してブログやブックマークを使っているブログ・ユーザーを検索する難易度が高いんですよね。

『購読中のブログ』機能はあるものの、そこに登録するブログに巡り会えるまでの導線が長い。『はてな検索』『はてなブロググループ』とかないこともないですが惜しいです。

例えばはてなブログは技術者の利用が多いので、『○○周り誰か書いてる人いないかなぁ』と思ったときにパッと検索できる手段がない。

単純にGoogleで検索をかけて見に行ったら、その人がたまたまはてなブログを利用していて、良いなと思ったらそこで初めて『読者になるボタン』を押す、みたいな感じになってしまっています。

ワンチャン『site:b.hatena.ne.jp bookmark php』などで検索する方が早そうです。ブログの方は何か良い検索方法あったら教えて下さい。

 

あれ?違う使い方してない?

挿絵(栞の付いた本)
vargazsによるPixabayからの画像 (栞の付いた本

ここまで来て気が付いたのですが、公式が想定する使い方と全然違うんですよね。

大雑把に粒度が違う感じ。本来は記事単位、私はサイト単位で使用することが多いです。

本来の使い方は記事単位

記事単位で『これいいな』と思ったらブクマしてコメントをする、ブックマークとSNSの間くらいのものなんじゃないかと。

だからはてなブックマークのトップ画面は更新スピードがそこそこ早いです。

 

私の使い方はサイト単位

ブラウザのブックマークの延長で何度も見返すサイトを登録することが多いです。なのでブックマークの数も更新も遅めです。

  • 公式ドキュメントやリファレンス
  • オンライン・オフライン問わずツール類
  • 画像・イラストなどの素材サイト
  • 技術だったらまとめ記事っぽいもの

開発をしていて検索して出てきた問題解決につながった記事なんかをブックマークしてもいいのかもしれませんが、ケースバイケースですし前知識なしだとかえって混乱しそうですし。

何よりも一次情報に勝る情報はないですからね。OSSならソースコードを読めばいいですし、公式ドキュメントがあるならまずそっちを読めって話です。

 

おわりに

今後も気が向いたらちまちまと年単位で更新を続けていくつもりなので、よろしくお願いいたします(。=ω=)。